FrontPage
放射能測定センター・南相馬「とどけ鳥」です。
放射能測定センター・南相馬「とどけ鳥」は、市民による放射能測定所です。
検体(測定品)は、食品・飲料水・土壌です。
一検体につき30分測定を行います。検出限界値は約10Bq/kgです。
測定し、その結果から一緒に学びませんか?
困っていること、知りたいこと…
ここは測定値を共有し、子どもに伝える知恵を身につけ、発信する場所です。
測定機は現在、シンチレーション式を3機種運用しています。内、2機種については検体を細かく刻んだ状態でお持ち頂く必要がありますが、新規に導入した測定機は比較的大きいままの状態(長さ27cm以内)で測れる非破壊式です。測定後の検体はお返ししますので、線量が低ければ食用とすることが可能です。
新着情報【NEW】南相馬市役所が行っている放射能測定結果の開示を受け、当センターで分析した資料を公開します。下の項目を参照して下さい
測定ボランティアを募集しています
知識・経験は必要ありません。必ず講習を受けて頂き先輩と一緒にやります。
お気軽にお問い合わせください。
食品測定以外の活動
- 線量計の貸し出し
- 線量計の貸し出しも無料で行っています。
ご自宅の周辺、お子さまの通学路など測ってみませんか。
お待ちしております。
- 線量計の貸し出しも無料で行っています。
2019年新年あけましておめでとうございます。本年も引き続きご支援下さいます様、よろしくお願いします。
2019年1月8日から通常通り検体受付を行っています。
放射能とどう向き合うか ~~住民の被爆低減のために~~
当測定センターで開所以来、測定してきた検体のデータを整理・検討した結果を冊子として刊行しました。2015年6月発行:第1版 2017年6月発行:第2版
まだ、冊子に余裕がありますのでご希望される方はお問合せください。
放射能測定センター・南相馬「とどけ鳥」は原発被災地における農地の再生に取り組んでいる『南相馬農地再生協議会』を応援しています。
[#mc55277e]
- 南相馬市産の『ナタネ』から搾った『油菜ちゃん』販売中!!
- 放射能測定センター・南相馬の事務所で販売しております。
詳しくは下記にお問い合わせください。
住所:福島県南相馬市原町区錦町2-67 0244(24)5166
『油菜ちゃん』 270g;1,080円、810g:2,700円(税込)贈答用箱入セットも各種ご用意しております。
- 放射能測定センター・南相馬の事務所で販売しております。
- 線量マップ作成
- 南相馬市のほぼ全域を500mメッシュにして年2回測定を行っています。
ご協力いただける方を募集しています。
- 南相馬市のほぼ全域を500mメッシュにして年2回測定を行っています。
2011年のマップ作製から2017年の7年間にわたり、『三井物産環境基金様』よりの助成金で運営してまいりました。2018年からは『ラッシュ・ジャパン様』よりの助成金を頂き、継続して運営しております。
当測定センターでの活動の記録として『放射能とどう向き合うか~住民の被ばく低減のために~』として開設から3年、5年の測定結果などをまとめた冊子を発行しました。
2015年6月発行:第1版 2017年6月発行:第2版
まだ、冊子に余裕がありますのでご希望される方はお問合せください。
南相馬市役所で実施された放射能測定データ(自家消費食品等)の
分析結果について
南相馬市役所より一般市民からの測定依頼検体の測定データの開示を受けました。
測定データの期間;2011年5月~2013年9月測定分
測定データの件数:約15,500件
結果試料は下部をクリックしてご覧下さい。
年経過による変化状況 minamisouma01.pdf
市内東西方向地域別の状況 minamisouma02.pdf
当センターでの分析結果については事務所に常備しますのでお問い合わせください。2014年度、当センターはNPO法人チェルノブイリ救援・中部を通じて『真如苑様』・『タケダ・いのちとくらし再生プログラム』の助成金を受けて実施し、『キリン・シルバー「力」』(キリン福祉財団様)、『高木仁三郎基金様』、『カタログハウス様』、『ECC地球救済キャンペーン様』、『24時間テレビ様』、『チェルノブイリ・ホステージ基金様』等など多くの助成や支援を受けて運営してまいりました。