event
イベント情報
映画上映会のお知らせ
第11回 『福島生きものの記録』シリーズ① 9月18日(木)
第12回 『核のゴミどうすんの!?』前編 10月17日(木)
第13回 『核のゴミどうすんの!?』後編 11月21日(木)
※※※ 各回共に10時及び18時の2回上映 ※※※
【上映場所】
放射能測定センター(とどけ鳥)事務所
南相馬市原町区錦町2-67(スーパーサイヤ横)
とどけ鳥文庫 開店しました
投稿日:2012年7月13日 作成者: sokutei5166
とどけ鳥文庫(貸本屋)開店します。
2011.3.11の事故は どうして起きたのか?
核エネルギーは わたし達の社会に何をもたらしたのか?
子ども達に、孫たちにどう影響するのか?
この地の人間だけでは無く、すべての生物がいのちを持続するには
今何を考えなければならないのか?
原子力工学・放射能物理学・資源エネルギー・放射線医学・疫学・生態学・遺伝子組み換え・・・
原発政策の歴史も過去・現在の公害事件も格差の問題も複雑に絡んでいるんだ。
いろんな問題があり、いろんな考え方があり、国も専門家もその知識は限定的であり、さらに全ては私たちに教えられず、隠され・ゆがめられているんだ。
誰もが未知の世界を 今私たちは体験させられているんだという事がこの1年余りでわたし達が学んだ教訓です。
いかに私たちが無知だったか、知らなかったし、知らされなかった。
親として大人として自分たちが伝えないと、子どもらは更に困難な状況におかれてしまう。
興味あるところから始めませんか?
違った目線もある事をまず知りたいと思います。
自分が役に立った知恵・知識を 皆と共有しませんか?
そんな想いで、とどけ鳥文庫をスタートします。
本の貸し出しを利用してください。
また、本の寄贈も歓迎しております。
【運営方法】
- システム貸本屋に準じます。
- 貸出期間8日間 ・・・ 100円
- 火曜日に借りたら次の火曜日に返却となります。
※借りる時に500円(一律)お支払いいただきます。
期限内に返却されると400円返金されますが、返却期日を超えると返金されません。
500円で購入されたことになります。(デボジット方式)
多くの人に読んでもらいたいので、返却にご協力ください。
【お願い】
- 不要になった本を寄付してください。
- 誰かに読んでほしい本が手元にありませんか?
- 本の内容は東日本大震災、原発事故等々に関連する本をお願いします。
- 買い取りはできません。